ラーメン評論家「本谷亜紀」さんのブログ作成をお手伝いしました。デザインから構築までの流れを紹介!

先日、女性ラーメン評論家である本谷亜紀さんのブログ作成をお手伝いしました。私はデザイン〜Wordpressの構築までと、制作系を全般的に担当させていただきました。
自分のブログ以外で個人的に制作を手がけたことはあまりないので、手探りながら制作していくうちに色々なことを学べました。
今回は、デザイン時やWordpress構築でどのようなことを心がけたかをご紹介します!
続きを読む「#LOVEFONT Advent Calendar 2012」11日目となりました。今回はわたくし、彩がフォントについて語らせていただきます!
私が大好きなフォントは「懐流体」です。私のブログでも至るところに使われていますので、見覚えがある方もいるかもしれませんね。今回はこの「懐流体」の魅力について、語ってみたいと思います!
続きを読む先日の「WordPressテーマ作成に役立つ記事&学んだことまとめ(テーマ作成編)」の「デザイン編」です。タイトル変わっちゃってあまりシリーズ感はありませんが…。
ブログのオリジナルテーマを作るにあたって、デザインの段階でもたくさんの記事にお世話になりました。しかも、私はその時サイトのデザイン経験もなかったので、「ブログのデザインって、何から考えたらいいのかなあ?」というところからスタートしました。
というわけで、今回はその時参考にさせていただいた記事をご紹介しながら、私がブログのデザインをした時の流れを書き留めておきます!
続きを読む先日和風デザイン作成にとっても便利そうなアプリを見つけました。
その名も「和のいろ・かたち」。日本の伝統的なデザインである「染型」データが211種類も収録されており、それら全てに色をつけてオリジナルの染型を作成することができるのです。
しかもこのアプリ、先日Twitterで多くのジェイソンのアイコンが見られた13日の金曜日にiPhone対応したようで、期間限定の値下げセールを行っています。今回はそんな素敵なアプリ「和のいろ・かたち 日本の染型」についてご紹介!
続きを読む皆さま名刺をお持ちですか?私はつい最近(といっても去年ですが)初めて「個人名刺」デビューをしました!しかも、フンパツしてプラスチックの「透明名刺」です。
しかし!この「透明名刺」、出来上がるまでにちょっとしたひと騒動があったのです…。
そんな時、「Design Spice」さんの印刷物制作に関する良記事を読みました。
これを機に、自分も名刺作成の際に苦労して学んだことをアウトプットしておこうと思います。
今回は透明名刺を作成する際に知っておきたい項目を5つご紹介します。
続きを読む