Fireworksで簡単にサムネイルを作ろう!バッチ処理の使い方

いつもは画像を一括で編集したい場合、Photoshopのアクションでバッチ処理を行う私ですが、先日会社で「Fireworksでバッチ処理を使いたい!」という要望があったため、調べてみました。
これを機会に、忘れないように書き留めておこうと思います。
続きを読むいつもは画像を一括で編集したい場合、Photoshopのアクションでバッチ処理を行う私ですが、先日会社で「Fireworksでバッチ処理を使いたい!」という要望があったため、調べてみました。
これを機会に、忘れないように書き留めておこうと思います。
続きを読むまたもレビューを書くのが遅くなりましたが、先日「CSS Nite LP, Disk 25:Webデザイン行く年来る年(Shift6)」に参加してきました。
「CSS Nite LP, Disk 25:Webデザイン行く年来る年(Shift6)」とは、Css Niteさんが毎年開催している2012年のWeb制作シーンを振り返るイベントです。なんと6時間半にも及ぶ長丁場のセミナー!濃い内容が盛りだくさんでした!
とても全部は紹介しきれませんが、今回はその中でも特に印象に残ったセッションについて、ご紹介します!
続きを読む先日あくちーさんが作ってくださった、プクプクと泡を出すスクリプトをブログに実装してみました。
あまりにも嬉しすぎてサンプルなども作ってみましたので、カスタマイズの方法などとあわせてご紹介します!
続きを読む先日、初めてサーバーのお引越しをしました。今までお世話になったコアサーバーとお別れし、現在このサイトはさくらサーバーで動いています。
自分にとってサーバー移転は本当に大変で何度も泣きそうになりました(;_;)丸一日試行錯誤してようやくできたので、このことを忘れないように書き残しておこうと思います。
※今回は、コアサーバーからさくらサーバーへの移転。ドメインはバリュードメインのまま、ネームサーバーだけ変更するという内容です。
続きを読む世の中にはたくさんのデザイナーから生み出された素晴らしい作品であふれています。ですが、それらの作品が「生まれる前」を覗いてみたいと思ったことはありませんか?
つまり、作品が生まれるまでの「プロセス」です。作品を生み出す前に、デザイナーはどこから発想を得るのか?何を考え、何に悩み、どうやって作品を世に生み出すのか?
そんな興味深いテーマをデザイナー同士がシェアし合うイベント「DePre! Vol.1」が先日(6/3)開催されました。今回は、当日の様子やイベント内容などをご紹介します!
続きを読むFireworks覚えなきゃ…!と思いつつ、未だに思いっきりPhotoshop派の彩です。
先日、Fireworks派の方と語っていた時に、「Photoshopは○○ができない!」ということを多く聞き、「アレ?」と思いました。「いやいや!できますよ?」と方法をお教えすると、「あー!そうなんだ!最初からこうなってたら嬉しいのに」とのこと。
多くが私がPhotoshopで作業する時に一番最初に設定することでしたが、そういえば初めての時は戸惑って色々調べました。確かに、Fireworksであれば初期設定でOKなものばかりでした。さすがFw…
早い話が「じゃあFireworksでいいじゃん」ということになりますが…でも、Photoshopも設定さえしてあげればできる子なんです>< ・・・ということで、今回はPsで最初にやっておくといい私なりのオススメ設定をご紹介します。
【5/29 追記】
CS6/CCでバウンティングボックスを表示しない状態で四隅の正方形が現れない場合
参考にさせていただいたPhotoshop関連記事をご紹介!
【5/30 追記】
グリッドを使って1px単位でガイドを引く
先日、データベースを調べたいことがあって、久しぶりにコアサーバーのphpMyAdminにアクセスしました。すると、どういうわけか何度トライしてもログインできません。
コアサーバーにはWordpress開設直後の洗礼を受けて以来、平和にやってこれていただけに、ディ・モールト(非常に)焦りました。しまいにはサポートスタッフの方のお世話にまでなる始末。
またしても振り返ってみると非常に簡単なミスでしたが、意外と気づきにくいんじゃないか?と思ったのでご紹介します。
続きを読む