Googleマップをスマートフォンでも最適な大きさで表示しよう!

最近、お仕事でGoogleマップのiframeをスマートフォンで最適な大きさで表示させるにあたり、色々と悩みました。
そんな時発見した「lifehacker」さんの記事で、紹介されていたレスポンシブに対応させる方法が一番よさそうでしたので、備忘録として書き残しておきます。
続きを読む最近、お仕事でGoogleマップのiframeをスマートフォンで最適な大きさで表示させるにあたり、色々と悩みました。
そんな時発見した「lifehacker」さんの記事で、紹介されていたレスポンシブに対応させる方法が一番よさそうでしたので、備忘録として書き残しておきます。
続きを読む先日、jQuery.autopagerで次のページを読み込む間にローディングアイコンを表示させようという記事を書きましたが、このようにAjaxでページを遷移させる設計にしてしまうと、次のページが読み込まれてもそのページ遷移はPVとしてカウントされません。
ページ遷移が早くなるのは嬉しいのですが、やっぱりPVとしてカウントされないのは寂しいです。ちょっとソンしている気になっちゃいますよね。
なので、今回はAjaxで遷移するページのPVをカウントする方法をご紹介します!
続きを読むこのテーマをスマホ対応させた際、「jQuery.autopager」というプラグインを使ってオートページャーを実装してみました。
画面遷移を少なくしてくれるので重宝していますが、次のページが読み込まれる間に何も表示されないと「あれ?」と不安になってしまいますよね。
というわけで、次のページが読み込まれる間に表示される「ローディングアイコン」を実装してみましたので、今回はその導入方法などをご紹介します!
続きを読む前々から時間を見つけてチマチマと着手していたスマホ対応がようやく完成しました!「いまさらかよ!」という声が聞こえてきそうです…(>_<)
以前は「WPtouch」というプラグインでPC版とスマホ版を切り替えていましたが、ようやくプラグインを卒業してモバイル版オリジナルテーマを作成しました。
今回は、ブログのスマホ対応のご報告を兼ねてスマホサイト作成時に自分なりに意識したポイントや、その際参考にさせていただいた記事などをご紹介します!
続きを読む先日、CSS Nite @Co-Edo, Vol.17「セミハンズオンで学ぶレスポンシブWebデザイン」に参加してきました。講師はブログ「Design Spice」を運営されているヒロさんです。
濃い内容がもりだくさんでしたので、学んだことをアウトプットしておきます!
続きを読む