秋らしいデザインを制作する時に参考になるWebサイト&紅葉や落ち葉のフリー素材まとめ

春にもやりましたが、またまたブログを期間限定で秋デザインに変更しました!今回は、秋らしいデザインを制作するにあたって参考にしたWebデザインや、落ち葉や紅葉などの使いやすい秋のフリー素材をまとめてご紹介します!
続きを読む最近のゲームの特設サイトを制作する機会があったので、ゲーム関連のサイトをいくつか調べてみると、ほんの数年前のデザインとは大きく変わっていることに気づきました。
例えば、最近めったに見なくなったFlashも、1,2年前まではゲーム関連のサイトでは頻繁に使われていたし、スマホ対応されているサイトも少ない状況でした。ですが、現在ではFlashはほとんどのサイトから姿を消し、スマホ対応も当たり前となっているようです。
今回は、国内や海外の事例をもとに最近のゲーム系サイトのスマホ対応方法や、Flashに替わって現在ではどんな技術でサイト内でゲームの魅力を伝えているのかを調べてみました。
続きを読む最近、経験の少ないデザインに挑戦する機会がありました。そのため、参考になるWebデザインを探すためにギャラリーサイトを見まくっていたのですが、その時「ギャラリーサイトに無限スクロールの組み合わせって最強だな」と思ったんですよね。個人的に探すのがすごく楽だったんです。
ということで、今回は無限スクロール機能がついているギャラリーサイトをまとめておきます。Webデザインを探す際にどうぞ!
続きを読むずいぶん遅いですが、あけましておめでとうございます!
ところで、先日ガンホー・オンライン・エンターテイメントの「パズル&ドラゴンズ(通称パズドラ)」が色覚特性に対するサポートを開始しましたね。すべての色覚タイプに対応しているわけではないようですが、パズドラ大好きの私としては素晴らしいアップデートだと思います。
私たちが普段目にしている「色」は、実は誰にとっても同じように見えているわけではありません。昨年、「カラーハンティング展」という色をテーマにした展示会に行った際に、色覚シミュレータというものを触る機会があり、色覚の特性によってこんなにも色の見え方が違うのかと印象に残ったのを覚えています。
そして普段、自分の見えている世界だけで制作しているデザインは、本当に誰にとっても見やすいデザインなのだろうか?と思いました。
今回は、色覚シミュレーションの方法や色のコントラストをチェックできるツールなどを自分なりに調べてみましたので、まとめてみます。
続きを読む前々から時間を見つけてチマチマと着手していたスマホ対応がようやく完成しました!「いまさらかよ!」という声が聞こえてきそうです…(>_<)
以前は「WPtouch」というプラグインでPC版とスマホ版を切り替えていましたが、ようやくプラグインを卒業してモバイル版オリジナルテーマを作成しました。
今回は、ブログのスマホ対応のご報告を兼ねてスマホサイト作成時に自分なりに意識したポイントや、その際参考にさせていただいた記事などをご紹介します!
続きを読む