初めての育児に悩んだら!おすすめの育児記録(ログ)系スマホアプリ3【リアルデータあり】

妊娠時期はひたすらスマホアプリで情報収集をしていましたが、産後は情報収集というよりもひたすらログをつける日々でした。というわけで、今回は産後に重宝した記録系のアプリを紹介します。もちろんすべて無料です!
続きを読む妊娠時期はひたすらスマホアプリで情報収集をしていましたが、産後は情報収集というよりもひたすらログをつける日々でした。というわけで、今回は産後に重宝した記録系のアプリを紹介します。もちろんすべて無料です!
続きを読むお久しぶりです。彩です。おかげさまで2018年11月に無事に娘を出産することができました。飛ぶように1年以上が経過してしまいましたが、ついに娘が4月から保育園に通えることになったので、今はお仕事復帰に向けて準備中です。というわけで、ブログのほうもゆっくりと再開しようと思いますので、どうぞまたゆるりとお付き合いください!
毎日があっという間に過ぎていくと、つい「妊娠中は楽だったなあ」なんて思いがよぎりますが…実は妊娠中も意外と大変なんですよね!妊娠中はお腹の赤ちゃんを無事にこの世に送り出すために、気をつけることや用意することがたくさんあって、なんだか常に調べものをしていたような記憶があります。
私は普段からスマホアプリを使って気になることやわからないことを調べていたのですが、今回は私が重宝した「あってよかった!」と思うスマホアプリをご紹介します。
続きを読むもうすぐ11月ですね!年末までまだまだ…と思いつつも、年賀状デザインを作る人は早くも動き始めなければならない季節です…。ということで今回は、年賀状や和風のデザイン作成に何かと重宝する「筆文字」を扱った素材サイトをご紹介します!
筆文字以外の素材を探している方は、以前に書いた年賀状に使えるフリー素材のまとめ記事も併せて見てみてくださいね!
続きを読む少し前に自社メディアの媒体資料を作る機会がありました。デザインだけでなく、ページ構成や文章作成など幅広く任せてもらえることになったので、とにかく最初に色々なメディアの媒体資料を見て、見せ方を研究することからスタートしました。
今回は、デザインが素敵なだけでなく内容も読み手に伝わりやすい媒体資料を厳選して紹介します!
【2017年5月20日 追記】
「ぱくたそ(PAKUTASO)」の媒体資料を追加しました!
数年前までは、自分で描いた絵や作品を多くの人に見てもらったり買ってもらうためには、自力でギャラリーを探して個展を開いたり、画廊と契約するというプロセスを踏まなければなりませんでした。
ですが、インターネットが普及した現在では、自分で描いた絵やハンドメイドの作品をWeb上で気軽に多くの人に公開できる、そんな場所が増えてきています。今回は、そういったアート作品の購入・販売ができるWebサービスをご紹介します。
追記
2019年10月8日
日本橋Art.jp(日本橋アート)」を追加
以前に日々の業務やWeb制作に役立つ!おすすめChromeプラグイン12 | Design Colorという記事を書きましたが、ブラウザに依存しないブックマークレットも日々のお仕事には欠かせませんよね。
今回は、サイト分析やWeb制作、ブログの執筆など様々なシーンで活躍してくれるブックマークレットをご紹介します!お仕事のスピードがアップするかもしれませんよ!
続きを読む